【旅】秘境!黒部川峡谷

雑談
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは。
今回は、3年ぶりの遠出、富山県黒部市にあります「宇奈月温泉駅」から「欅平駅」を結ぶ「黒部峡谷トロッコ電車」に乗ってきました。

スタート地点の「宇奈月駅」

ゴール地点の「欅平駅」

スポンサーリンク

黒部峡谷トロッコ電車

この黒部峡谷トロッコ電車は、関西電力のグループ会社で「黒部峡谷鉄道株式会社」運営しています。

黒部峡谷を走るこのトロッコ電車は歴史は古く、1923年(大正12年)から黒部川の水脈を利用するためだけに敷設された鉄道です。
トロッコ電車は黒部川をさかのぼって行くように敷設され、1926年(大正15年)には猫又駅、その先も工事は進み、1937年(昭和12年)には欅平駅まで全線開通されました。
11年という年月をかけてトロッコ電車は完成したのです。

当時の利用は、黒部川に設置するダム建設と発電所の建設のために利用されてきました。
トロッコ電車が川をさかのぼるように敷設されていますので、ダムや発電所も同じく川をさかのぼって建設が進められました。

ご存じの方もいらっしゃるのではと思いますが、富山県は冬季には雪が多く降る場所です。
先人達は雪の時期にも建設を進めてきた歴史があります。
昔の技術は人の力でほどんどを工事してきましたが、今は重機を使い工事を進めています。

ここで問題です!

現在は重機を使って工事を進めています。
では、ショベルカーやブルドーザー、土砂を運搬するダンプや平ボディのトラックなどはどのように運搬しているでしょうか。

ちなみに、トロッコの客車で3100形サイズは、全長7,400mm、全幅1,675mm、全高2,423mmです。
となると、トンネルの高さもそれなりの高さ・・・。

もうひとつちなみに、自動車ってどうやって作られてましたっけ??
部品を組み立ててますよね~。

もうお分かりですか??

正解は・・・
各部品を取り外して、部品毎にトロッコに載せて運搬している
でしたー!!

ちょっと想像できませんよね?

他にも、重機によってはトンネルに入れないくらいでかい重機なんかもあります。
そのときは、ヘリコプターを使って輸送するそうです。

85年もの歳月が過ぎるとヘリコプターも使っちゃうんですね~。。。

黒部峡谷とトロッコ

今、黒部峡谷は設備管理の為、あちらこちらで工事が進められています。
その工事で使用されているのも重機です。

偉人
偉人

もっと早く開発してくれてたら苦労しなくても良かったじゃん!

な~んて声が聞こえてきそうですね!

そんな秘境である、黒部峡谷ですがトロッコ電車。
宇奈月駅から欅平駅まで、所要時間は1時間20分。
黒部川に沿うように走行する電車は、車内アナウンスを聞きながらゆっくり走行します。

車内アナウンスのナレーターにば「室井滋さん」
峡谷と声色がマッチしていてとても”旅”気分を味わえます。

黒部川

ここからは、たくさん撮影した写真の中から一部をご覧頂きます。

撮影機材
カメラ:キヤノン 6D MarkⅡ
レンズ:Canon EF 70-300mm f/4-5.6 IS II USM

撮影機材
カメラ:Xperia 1 Mark Ⅲ

終点の欅平駅で待っていた”癒やし”

欅平駅に到着しました。
時間は10時40分。
多くの観光客とハイカーがおりすごく賑わっていました。

では、欅平で観光です!
カメラを持つ腕がなりますっ!
ところが、帰りの電車のチケットは12時28分発。
1泊の予定で居たので自宅に帰る時間を考えると仕方が無し。。。
観光時間は1時間30分・・・。
・・・短時間すぎです・・・

そんなわけで散策開始。

速攻で見つけたのは”足湯”の文字。

わたし
わたし

足湯!
いくーーーーー!!

というわけで、黒部川のそばにある「河原展望台・足湯」へ

ちょっと、人が多くて写真が撮れませんでしたので、トロッコ電車公式HPを参照してください。

この足湯は源泉掛け流しで白濁したお湯で、温度は何度かわかりませんがちょうど良かったです。
長時間足を浸けていても問題ありませんでした!
しかし、あまりにも気持ちが良すぎて眠くなってしまうのが唯一の欠点ですね。

きちんと徴収しているわけではありませんが、足湯の維持管理のために一人200円を徴収箱へ。
夫婦で行きましたが、400円という小銭がなく仕方だないので500円を入れました。

太っ腹でしょ!!

人生の疲労?も、足湯で取れたところで残り1時間!!

足が軽くなったところで、このあと先に進んで行きます!
ですが、写真が多くてページのスクロールが大きくなってきたので一旦ここで失礼しようかと思います。

次回は、黒部峡谷の旅の続きでお目にかかりましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました